キーケースの修理をご依頼いただいたお客様から、再びご連絡頂きました。
一気に3つもお問い合わせ頂きましたので、1つずつご紹介致します。
まず一つ目のお問い合わせはこちらです。
ーーーーーーーーーー
「○グッチバンブートートバック(黒色)
①内側の張替。
②中心のファスナーのついた仕切り部分の撤去。
ただの簡単なトートバックのようなストンと物が入れられるようにしたいのと、軽いように、布地で内側の張替。
また、内側を張り替える場合、革と布地では、金額的にどのくらい違うのかも教えてください。
という事で,内袋はナイロン生地で作り直しました。
中央のファスナー付ポケットはなくしましたので,沢山入れられるようになりました。
又,フラップは分解して芯を取り,裏側を柔らかい皮に交換しましたので全体がしなやかになり,開け閉めしやすくなりました。
出来上がりはこちらです。
簡単にふたも開けられますし、中央のファスナーポケット付きの仕切りもなくなったので、物の出し入れもしやすく、たくさん入れられます。
ちなみに外観はこちらです。
2つ目のご依頼はこちらです。
ーーーーーーーーーー
「○トラサルデイーの筆箱(茶系、依頼部分はベージュ色)
内側にあったペンさしの部分を、1本分だけのこし、あと2本分を切り取っています。自分で数年前にしたものですが、今となると、以前のほうが使えるので、①元に戻したいのと、②革の汚れをきれいにしたい。」
ーーーーーーーーーー
長年時間をかけて付いた革の汚れはあまり綺麗にはできませんが,風合いを残しながらクリーニングしました。 ペンさしも元通り復活させました。
そして3つ目のご依頼はこちらです。
ーーーーーーーーーー
「母が、15年ぐらい前にイタリアで購入したヴィトンの二つ折りのお財布(定番のあのマークのものです)の、カード入れの部分がべたべたしてきたと、以前から言っていたのを思い出しましたので、そちらも、お願いすることになるかもしれません。本人に尋ねてみます。
その場合は、おいくらぐらいでしょうか。画像はありませんが、大体で見積もりお願いします。近く、品物を送らせていただきます。よろしくお願いいたします。」
ーーーーーーーーーー
という事で,財布周囲の塗装のやり直しと,札入れ・カード入れの内張り交換をご依頼いただきました。
出来上がりはこちらです。
お礼のメールを下さいました。
ーーーーーーーーーー
「K's factory 様